【 カギの生活救急車 】鍵についての用語集をご紹介します
ALPHA(アルファ) ‖ 鍵の用語集words
ALPHA(アルファ)
鍵の用語解説
株式会社アルファは、1923年創業の鍵の製造メーカーです。代表的な鍵としてFBロックがあります。
製品としては、自動車用部品、住宅用ロック、産業用ロック、※ロッカー等があります。
1923年に創業し、社名を国産金属工業株式会社としたが、1990年に現社名に改称。
2004年に東京証券取引所二部上場。
2005年には、東京証券取引所一部に指定替え。
神奈川県横浜市金沢区に本社を置く。
※ロッカーの鍵について
企業や学校などでは衣類や靴、清掃用具を収納するために利用される。ロッカーのある部屋のことをロッカールームという。ロッカーは、その機能によって幾つかの種類があり、またその各々で利用される形態も異なる。
ロッカーには鍵が付いているものも多く、施錠することで所定の鍵(key)以外では開けることができず、内容物を守ることができるようになっている。企業では資料や在庫や部材などの持ち出しに許可制を敷いている物品を保管する用途にも使われる。鍵は金庫などに比べると比較的簡単な傾向があり、タンブラー錠でも建具などでは5ピン以上の複雑さを持つのに対して、ロッカーでは3?4ピンであったり、或いは数桁程度の暗証番号のみである。ただし、近年ではカード式の施錠機構を持つ製品も発売されている。
施錠できる収納としてはロッカーのほかに机やたんすなどの引き出しや金庫などもあるが、ロッカーは通常複数人によって使用されることを目的としているため施錠できる区画が複数並んでおり、また、通常は固定して使用される点で手提げ金庫などとは異なる。
一般にロッカーには金庫のように本格的な防犯機能や内容物を火災から守る機能もなく、単純に盗難を防いだり無関係の者に内容物を見られないようにするために利用される。ただし、貴重品保管用の防犯機能を高めたロッカーも販売されているほか、不審物が置かれることを防ぐため公共施設等に置かれるロッカー(コインロッカー等を含む)には透明あるいは半透明のアクリル製扉を取り付けた製品もあるなど多機能化している。
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行
ア行
カ行
サ行
タ行
ナ行
ハ行
マ行
ヤ行
ラ行
ワ行

カギの生活救急車 ‖ サービス料金表Price
カギの生活救急車 ‖ 新着情報News
- 2012.09.11
- カギの生活救急車サービスページを、リニューアルいたしました。